コンセプト
・幻獣機の展開力をSRでカバー
・幻獣機で壁やトークンを生成してシンクロ補助
DECK RECIPE:
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=228478
《SRベイゴマックス》

効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻1200/守 600
「SRベイゴマックス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「SRベイゴマックス」以外の
「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。
《幻獣機ヤクルスラーン/Mecha Phantom Beast Jaculuslan》

シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/機械族/攻2700/守2000
「幻獣機」チューナー+チューナー以外の「幻獣機」モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、
自分フィールドの「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。
リリースした数だけ、相手の手札をランダムに選んで捨てる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の自分フィールドの「幻獣機」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
デッキから速攻魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
動画で説明した通りです。解説らしい解説はないです。
初動としては
ベイゴマ
+メガラプター→シャドーリッチ+トークンx2
+テザーウルフ→ドラゴサックトークンx3
+オライオン→ダーマ+チャンバラ 500ダメージ
この辺りが無難なのではないでしょうか。

幻獣機
メガラプター、テザーウルフ、オライオン
メガラプターは3積みから2積みへ降格しました。理由として、トークンを増やすカードが少ないからです。
メガラプター+トークンを増やすカードといった手札になりにくい、なったとしても中盤以降なので、2積みでも問題なかったです。
テザーウルフは汎用性が高いので3積み、オライオンも同じ理由で3積み。
SRとシンクロしてチャンバラ立てつつトークンを生み出せるのは優秀。
SR
ベイゴマックス、タケトンボーグ
要のカード。SS持ち、サーチャーとリクルーターと非常に汎用性の高いカード。素材としても優秀なので3積みですね。
ヨーヨー、三つ目、一つ目
釣り上げとネクロガードナー効果のチューナーと☆変更持ちチューナーです。
ヨーヨーは基本的にはベイゴマを釣り上げてリクルートがメインですね。オライオン除外からテザートークン、
サーチしたタケトンボ特殊召喚からリヴァイエール特殊召喚、オライオン帰還てシンクロしたり千鳥を出したり。
まぁとはいえ、召喚権は足りてないので2積みです。
三つ目はタケトンボからリクルートできるチューナーとして非常に使いやすかったです。が、手札にくると困るので、2積み。
一つ目もレベル調整でノヴァインフィニティしたりと、そこそこ使いやすかったです。とはいえ1枚で十分。
増殖するG
防御札、ドローソースに乏しいので2積み。
ヒドゥンショット
除去札、1枚で2枚除去できるのは中々な上、コストは墓地リソース消費なので、撃ちやすいのも魅力。
とはいえSRで特化してる訳ではないので2積み。
サイクロン
除去札、使いやすいのでなんやかんやこれになりました。3積み。
ドローマッスル
トークンを守れるドローソース、ヤクルスラーンでセットしたりと割と有用。
SRにもSS持ちのベイゴマックスが守備1000以下と、撃てる機会が多いので腐りにくいかと思います。2積み。
ブレイクスルースキル、脱出
妨害札。相手ターンに干渉してくるカードが多すぎる。2積み。
リビングデッドの呼び声
SRと相性が良いのと、除去に対してヤクルスラーンを蘇生して他の幻獣機を守ったりと使いやすい蘇生札。2積み。
ちなみに、ベイゴマのサーチがタイミングを逃さなかったのなら、強化蘇生にしてました。逃すのでこちら優先。
制限カード
強い。
スポンサーサイト